みなさんこんにちは。
自宅で手軽に楽しむことができるフィンランドサウナ「おうちDEサウナで」を購入して約3ヶ月経ちましたので、気づいたことをまとめます。
おうちDEサウナに興味がある方もいらっしゃると思いますので、ぜひ参考にされてください。
おうちDEサウナの紹介記事はこちら
この記事はこのような方におすすめ
- 自宅でサウナを楽しみたい
- マンションだけどテントサウナをやってみたい
- 誰も気にせず好きなだけロウリュしたい
このブログの管理人について
ブログ管理人:むらきゅう
テントサウナマスターを目指し修行中。
テントサウナはAMBERのtotonoi2を愛用。最近おうちDEサウナも導入!
サウナ・スパプロフェッショナル(管理士)認定取得。
熊本の魅力に惹かれて、東京から熊本に引っ越してしてきました!妻・息子とアウトドアでのんびり過ごすのが好き。 学生時代から始めてキャンプ歴は30年。北海道から鹿児島まで、日本全国のキャンプ場を回ってきました。
晴れの日、雨の日、台風の日、様々な状況でキャンプしてきた経験を活かし、役立つアウトドア情報を発信しています。
自宅マンションのベランダでテントサウナ!「おうちDEサウナ」
- おうちDEサウナとは
- ・家の電源100Vでサウナ可能な電気ストーブ式
・自宅で本格的なロウリュが楽しめる
・省スペースでテントサウナができる
・設営はめちゃめちゃ簡単
・80〜90度までは上がる(最高100度まで)
・必要なものがセットされているので、椅子さえあればOK
「おうちDEサウナ」の魅力と気をつけるポイント
使って分かった「おうちDEサウナ」の魅力
・そもそも7万円台という超低価格で自宅サウナとロウリュが楽しめる
・熱源との距離が近いので、体感は100℃以上!
・火や一酸化炭素の心配がなく安心
・ロウリュが最高に気持ちいい
使って分かった「おうちDEサウナ」の気をつけるポイント
・サウナストーンが物足りない
・室内でもできるが室温が爆上がり
・ロウリュしすぎるとテント内が水浸し
使って分かった「おうちDEサウナ」の魅力
そもそも7万円台という超低価格で自宅サウナとロウリュが楽しめる

サウナ好きであれば、誰もが一度は妄想したことがあるはずです・・・
「自宅にサウナがあったらいいのに」
そしてどんな自宅用サウナがあるかを探します。
そこで現実を目の当たりにするのです。
- 最低でも30万円以上。低価格のものはストーブではなく遠赤外線サウナ
- ロウリュができるタイプは100万以上のものがザラ
- デカくて重い(賃貸アパートじゃ無理)
なんじゃそれ!
芸能人とかセレブとか持ち家の人しか自宅サウナできんのかい!
とツッコミたくなるところを一呼吸おいて、冷静に情報収集してみると、実は低価格でロウリュもできる自宅用サウナがあったんです!
それがおうちDEサウナ!
もちろん、何十万もする自宅用サウナとは異なり、がっちりした木製のサウナルームではありませんが、コンパクトに折りたためるサウナテントで、しかもロウリュができる!好きなだけ!
まじで最高だと思います!
熱源との距離が近いので、体感は100℃以上!
一人用サウナテントの宿命として、出入りする際に、安全性を確保することを目的として、入り口が大きく開く構造のため、温まった空気が外に出てしまい、温度が低下しやすくなっています。

しかし、サウナテントの大きさが大人一人ギリギリのため、サウナストーブとの距離があり得ないほど近く、すぐに体感温度は90℃超え!
確かに薪ストーブを使うテントサウナやサウナ施設よりは温度が低めになってしまいますが、条件が整えば100℃以上になることもあります(安全のためお勧めできませんが)
先日、40分くらい温めていたところ、105℃まで上がっていました!

火や一酸化炭素の心配がなく安心
通常、屋外で行うテントサウナは、薪ストーブが主流で、高火力により複数でも楽しめるものですが、そもそも火を使う、ということと、締め切ったテント内で薪ストーブを焚く、という一歩間違えると大事故につながりかねないものです。


特に一酸化炭素はなかなか馴染みがないので、私がテントサウナをするときは、逆にかなり細かくチェックしています。

でも、おうちDEサウナでは、その心配が不要です!
もちろん漏電や感電には気をつけなければいけませんが、火の危険や一酸化炭素中毒の危険に比べれば、危険度は低減されると思います。
ロウリュが最高に気持ちいい
一般的なサウナだとろうりゅしてから、熱波が届くまで時間差があるじゃないですか。
おうちDEサウナは、ストーブとの距離が他のサウナとは段違いに近いので、ロウリュの効果も即現れます。
サウナ施設では味わえない強烈かつ熱々の蒸し体験で、汗がすぐに吹き出します!
水をかけすぎると、普通のサウナで最も熱いアウフグースレベルの熱波が体を襲います。
ほんの少しの水でロウリュするぐらいでちょうどいいので、ヴィヒタをストーンにつけるのがおすすめです。
とはいえ、室内サウナをいくつか見てみましたが、ロウリュができてこの価格はお得です!
使って分かった「おうちDEサウナ」の気をつけるポイント
サウナストーンが物足りない
ただし、薪ストーブの過剰な熱量まではないので、あまりストーンを乗せすぎると、温まりきらずに、ほどほどのロウリュ効果になってしまいます。


セットで付属するサウナストーンは、2キロとなっていますが、おいてみると見た目に物足りなさを感じてしまいます。
やっぱり、サウナストーンは、積みあがってないと!
ということで、追いサウナストーンがおすすめです。

ただ、当然火元からの距離ができてしまうので、熱々の状態になるまではかなり時間がかかります。
ストーブの電源を入れてから1時間くらいはかかると思います。
ここは調整が必要なポイントですね。
室内でもできるが室温が爆上がり
サウナテントはサウナ内の熱を逃がさないように保温効果があるので、比較的外に熱気が漏れない・・・と思いきや、外側もかなり熱くなります。
私はベランダに設置しているので、影響ないですが、室内に設置した場合、夏の間はサウナテントの外もかなり高温になってしまうので、お勧めできないです。
真冬は屋外では温度が上がりきらない可能性があるので、室内での利用もありだと思います。暖房代わりの効果も見込めそうです。
ロウリュしすぎるとテント内が水浸し
以前の記事でも書きましたが、サウナストーブが思いのほかスケルトンなので、ストーブの上に直接サウナストーンを載せた場合、蒸発しきれなかった水が、ストーブの下にジャバジャバこぼれ放題になります。


これを知らないと、テント内が大変なことに!
対策として、ストーブの下にタオルを置くか、ストーンの下に水受けを置くことをお勧めします。

まあ、水受けを置いた場合、どうしてもストーンへの熱伝導が弱くなり、水をかけても蒸発しきらずたまってしまい、鍋を煮込んでいるような状態になりますので、水量の調整が必要です。
まとめ〜「おうちDEサウナ」〜注意点はありますが、サウナ好きはたまりません!
おうちDEサウナを3ヶ月間使ってみて、注意するポイントはありますが、サウナ好きにはメリットばかりでした!
室内サウナって何十万もする・・・と諦めていた方にも、ぜひ検討いただきたいサウナです。
- 魅力その1:そもそも7万円台という超低価格で自宅サウナとロウリュが楽しめる
- 魅力その2:熱源との距離が近いので、体感は100℃以上!
- 魅力その3:火や一酸化炭素の心配がなく安心
- 魅力その4:ロウリュが最高に気持ちいい
- 注意点その1:サウナストーンが物足りない
- 注意点その2:室内でもできるが室温が爆上がり
- 注意点その3:ロウリュしすぎるとテント内が水浸し
ぜひ、興味がある方は、RevitalizeSAUNAさんのページから確認してみてください!

おうちDEサウナも含めたテントサウナの比較記事はこちら
それでは、楽しいゆるそとらいふを!