水遊びパラダイス広木公園以外にも、まだまだありました!
さすが水の都くまもと!
こんにちは。むらきゅうです。
今回は、昨年訪れた熊本市水の科学館をご紹介します。
2021年は6月現在、コロナ禍により休館中で、再開の日程は決まっていないようです。7月からはオープンするという話もあるようですが、未定ですので、詳しくは施設に確認してください。
私が電話で確認したところ、施設がオープンしたとしても、中池まわりの水の遊び場は、水を張って遊べるようになるか、未定だそうです。丁寧に教えてくれました。
お休みであっても、いつかきっとオープンする時があると思いますので、紹介させていただきます!
⇒6月29日追記 6月29日から開館したそうです!ただし、密になる恐れがあるため、中池は引き続き使えないようです・・・残念!!水遊びはもう少し待ちましょう。
⇒7月22日追記 7月22日から中池が使えるようになりました!
一人一日1回まで、入れ替え制で行われるようです。科学館の皆さん、ありがとうございます!!
科学館のお知らせはこちらです。
⇒8月1日追記 7月30日から臨時休館になってしまいました。残念!

熊本市水の科学館とは
熊本市八景水谷にある、熊本市が運営する施設です。
- 営業時間:9:00~17:00
- 休館日:月曜日
- 入館:無料
水の科学館は、熊本市民の共有財産である地下水とその地下水をすべて水源とする水道、そして水環境を守る下水道について関心を持っていただくための体験学習の場として設置されています。
水の科学館公式ホームページより
という通り、水に関する様々な屋内展示と、広々とした「中池」がある科学館です。
水遊びパラダイス「中池」とは

中池とは小さいお子さんも安全に遊べる、浅い池のようなスペースです。
雨水をろ過滅菌消毒して「遊水地」として使用しているそうです。したがって、プールのような設備はありません。
着替えるところなどはないので、濡れてもよい格好・すぐに着替えられる格好やマント式のバスタオルなんかがあると便利だと思います。
複数の水を使った遊具が設置されている!
水を使った遊具がいくつも設置されています。
昨年は、感染防止のため30分ごとに予約制となっていました。受付で予約ができます。
この時は、たまたま息子しか予約が入っていなかったので、貸し切り状態でした!


いろいろと水を使った遊具があります。これは井戸の仕組みがわかる遊具です。

しかし、このころの息子はかなりガリガリ君ですね。。。この後、オルタナティブスクールに通って、毎日鬼ごっこや遊びまわってるうちに、だいぶんたくましくなりました。
2021年はオープンするかまだ分かりませんが、いつか必ず遊べる日が来ると信じてます!
7月22日から中池が使えるようになりました!ぜひ、熊本市水の科学館へ行ってみてください。無料です!
広木公園とはまた違った遊具を使った遊びができますよ!
それでは、楽しいゆるそとらいふを!